My favorite photo spot
Ueno Park,Shinobazu pond,Tokyo,Japan.
It is especially recommended in early summer when the lotus flowers bloom.
There are also many foreign tourists visiting.
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:清水寺 Kyoto,Japan View Post
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:Cappadocia,Turkey View Post
JPS展(Photo Contest)
今までこの手のフォトコンテストには応募したことがないのですが、
身の程知らずとは思いつつ、初めて応募してみました💦
まぐれ当たりとかで入選しないかな...などとちょっと期待してます💦
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:Rikugien garden View Post
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:Rikugien garden View Post
Nikon Z6Ⅲ+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S Location:Ueno Park View Post
Nikon Z5+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 Location:Yurakucho,Tokyo View Post
インスタに写真用アカウントを作成してから半年ほどになります。
その中から自分が気に入ったものをこちらのポートフォリオに上げています。
menu にもインスタと Threads のリンクがありますが、よかったら見に来てください📷
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:Istanbul,Turkey View Post
Nikon Z5+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR Location:Wat Mahathat View Post
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:Shirakawasuji,KYOTO View Post
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:上毛高原 View Post
Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR Location:YANAKA old town View Post
Nikon Z5+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S Location:Tokyo station View Post
Nikon Z5+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Location:Fukuroda fall,Japan View Post
記録メディアについて...
昨年末に念願のZ6Ⅲ購入時に思ったこと。
記録メディアの規格がどんどんアップグレードされているのはうれしいことですが、値段も比例してアップグレードされていること💸
Z6Ⅲ のメインスロットは CFexpress TypeB対応なのでカメラと同時購入しましたが、サブスロットのUHS-II対応SDカードはD500のサブスロットで使っていたSunDisk製のUHS-II 64Gを転用で間に合わせるつもりでした。あわよくばメインスロットもD500のXQDカードで、と思いましたが、それではせっかくのスペックを活かしきれないので。
しかし... APS-C の D500ならサブスロット64Gで十分だったんですが、フルサイズ機だとメインスロット 512Gでも、サブスロットが64Gでは、Row+Jpeg 分割記録でも撮影可能枚数が5000枚程度しかないことに気づき(当たり前ですが💦) 新たに UHS-II 128G を買い足しました💸
今までは SunDisk製かLexar製を好んで使っていましたが、今回はネット上でコスパ評価が高いNextrageにしてみました。
ネット購入でしたが届いてみると...なぜパッケージにZ6Ⅱの画像?まるでNikon純正品?
read 300 MB/s、write 299 MB/s の表記も、今まで使ってたSunDiskと同等か上回っている。それでいて5000円ほど安い...
4台体制になり(Z5 は売却しようか、とても迷っていますが…) 今後記録メディアの買い替えや予備カードの買い増し等も検討することになるだろうと思いますが、スピードは十分出ていそうだし、しばらく使ってみて耐久性に問題なければ、Nextrage製で統一しようと思いました。
Home
Nikon Z5+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Location:HIBIYA Park View Post
Nikon D500+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED Location:HARUMI Triton View Post
Nikon Z5+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 Location:Ginza,Tokyo View Post
Nikon Z30+NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR Location:Ueno Park,Tokyo View Post
Instagram 画像編集時のアスペクト比...
私の場合、撮影時に撮って出しの画像をブログやSNSにアップする自信はまだ無いので…
殆どの場合、Lightroom か Nikon純正の現像ソフトで少しばかりの編集をしています。
上の画像、PC版LrCでの編集がメインですが、撮影の後は行きつけの店で一杯飲みながら画像のチェックと整理がルーティンなので💦 iPad版 Lightroomも併用しています。
編集後はInstagramやFacebook、Tumblrのブログにアップするのですが、その際に今まで迷っていたのが画像のアスペクト比。
私の場合、Facebookやブログはほぼ気にせず撮影時のアスペクト比(3:2)でそのままアップしていますが Instagramの場合は下手すると画像が勝手に切られてしまうことがあるようですね...
特にスマホ撮影画像の場合、16:9 の比率だとフィードでは自動でトリミングされてしまうようなので要注意。(ストーリーズの縦画像では問題なくアップできるのに?)
今までいろいろ調べて試してみた結果、私の結論はフィード投稿の場合、縦画像も横画像も4:5で統一するのが無難。ということでした。
おそらくプロフィール画面の見栄えからすると、1:1の正方形が推奨されるのだと思いますが...せっかく上手く撮れた構図をそこまでは崩したくない、ということでこのアスペクト比に落ち着きました。
それでもやはり構図によっては物足りないことも。
上の画像は撮影時のアスペクト比のままです。それを5:4にすると...
いちょうの絨毯と空の青さを表現したいのに、空の面積が物足りなくなってしまうんですね...
ホントは撮影時にトリミング時のことも意識したフレーミングをすればよいのですよね💦
Nikon Z5+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR Location:Emperor Palace View Post
Nikon Z5 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Location:Arashiyama,Kyoto,Japan View Post
Nikon Z6Ⅲ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Location:Rikugien garden View Post
What’s up?
クリスマス前、新しいカメラ購入を機に、Blog 始めてみます!
今までNikon D500、Z5 、Z30 の3台を使い分けていましたが、唯一のフルサイズ機、Z5 の暗所性能、フォーカス性能に物足りなさを感じるようになってしまい、冬のボーナス半分以上つぎ込んで、Z6Ⅲ📷 買ってしまいました...💸
Instagram にも作品あげていますが、その中から気に入ったものをこちらに挙げていこうと思います。
せっかくのNewカメラなので、高い解像感、精細な描写を表現するなら、やはりブログの方が良いのかな?と単純な思いつきです...